講座・イベント 一覧
2025/10/7
        
        【受付終了】【連続】わら縄を土台にして木綿の布ぞうり作り
  
  わら縄を土台に木綿の布で包み込み、PPロープなどのプラスチック素材は使わず、足元にも地球にも優しい自然素材の布ぞうりを作...
2025/10/10
        
        【託児】端切れでパンプキン飾り
  
  端切れを利用して、ハロウィンにもぴったりな季節飾りを作ります
2025/10/10
        
        さき織り【25cm幅×50cm】(初心者可) 10月
  
  布の裂き方と織り方を学び、50分または50pまで織る事ができます
2025/10/10
        
        さき織り【30cm幅×90cm】(経験者) 10月
  
  さき織り経験者向きです。90分または長さ90cmまで織る事ができます
2025/10/12
        
        【子ども】自然素材や端材で作る ハロウィンチャーム飾り
  
  電動糸ノコでハロウィンチャームを切り、ミニドリルで穴をあけ、色付けしたら毛糸に通しましょう。枝や壁に飾れるハロウィンにピ...
2025/10/13
        
        【子ども】おはなしポケット (幼児向け読み聞かせ:毎月第2月曜日開催)
  
  絵本の読み聞かせやパネルシアター、体操など。10月はパネルシアター「おはようクレヨン」、11月はパネルシアター「たこ焼き...
2025/10/13
        
        【子ども】絵本の読み聞かせ 10月
  
  子ども向けの絵本の読み聞かせと、親子で遊べるリサイクル工作の紹介をします
2025/10/14
        
        刺しゅう糸で作るペンダントヘッド
  
  使用済みのハガキと刺しゅう糸を使って、ペンダントヘッドを作ります
2025/10/16
        
        ピンクッション〜菊模様の刺し方〜
  
  古布で作る針山に秋の花”菊”を刺しゅうして裁縫箱を華やかにします
2025/10/16
        
        和古布で作るスクエアブローチ
  
  和古布を組み合わせて四角いブローチを作ります
2025/10/17
        
        【食品ロス削減】無駄なく食べるにはどうするの?
  
  ご家庭で手つかずに捨ててしまったり、食べ残してで捨ててしまっている食品はありませんか?どうしたら廃棄が少なくなるのでしょ...
2025/10/17
        
        帯で作るふっくらがま口
  
  不用になった帯を利用して、小物入れにもなるがま口を作ります ※ミシンの基本操作ができる方
2025/10/19
        
        【子ども】【地産地消】親子ではじめての お弁当作り
  
  物価高騰や異常気象などが家計を圧迫している昨今。地産地消の新鮮な食材をチョイスし、環境にもお財布にも優しい食卓について考...
2025/10/25
        
        【中止】【子ども】ミツバチの巣箱見学と中里郷土の森で学ぶミツバチの不思議
  
  本講座は当センターの都合により中止とさせて頂きました。
私たちがいろいろな野菜、果物が食べられるのはミ...
2025/10/26
        
        【子ども】【地産地消】地元の農家さんに 親子で芋ほりへでかけよう
  
  新鮮な野菜を旬で栄養価が高い時期に食べることは、身体にとてもいいことです。また地元で採れた野菜を食卓に取り入れることは、...
2025/10/26
        
        旬の食材で作る重陽の節句の行事食「栗ごはん」を作ろう
  
  食材の旬、地産地消、フードマイレージについて考えてみましょう。非常時でもできるよう、ご飯はお鍋で炊いてみます ※試食付
2025/10/26
        
        【子ども】端材でティッシュケースを作ろう
  
  端材を利用して、ティッシュケースを作ります
2025/10/27
        
        【連続】素足に快適!布ぞうり作りA
  
  古くなった布地を裂いて、心地よいぞうりを作ります。(一足を2回で作ります)
2025/10/31
        
        多肉植物の小さな寄せ植え
  
  小さな鉢に多肉植物を植えるコツや、管理のポイントなどを学びます 講師:庭樹園 杉下裕紀












