施設の貸し出し
団体料金・使用料金について(令和8年6月30日利用分まで)
練馬区立リサイクルセンターの貸し出し施設の利用希望者は事前に団体登録が必要です。
下記の利用申請方法と必要書類をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ、ご利用になるセンターの窓口にお持ち下さい。平成28年4月利用分から、午前・午後・夜間の枠単位での利用に加えて、新たに1時間単位での利用ができるようになりました。
■使用料金は各センターの料金表を参照下さい。
以下に該当する場合は、免除、または半額になります。
<免除となる場合>
(1)区が主催し、または共催する事業で利用するとき。
(2)官公署が行政目的のために利用するとき。
(3)区内の団体が行政への協力等の目的のために利用するとき。
(4)区内の保育所等、幼稚園、小学校、中学校または特別支援学校が教育目的のために利用するとき。
(5)構成員の半数以上を75歳以上の者が占める登録団体が利用するとき。
<半額となる場合>
(1)区が後援する事業で利用するとき。
(2)幼稚園、小学校、中学校および特別支援学校以外の区内の学校が教育目的のために利用するとき。
(3)区内の公共団体(詳しくはご確認ください)が利用するとき。
(4)登録団体が当該登録を受けた目的のために利用するとき。
(5)構成員の半数以上を身体障害者、知的障害者または精神障害者が占める10人以上の団体が利用するとき。
(6)構成員の半数以上を中学生以下のものが占める10人以上の団体が利用するとき。
令和8年7月以降の利用について
練馬区施設予約システムで、利用者登録(令和7年10月~)・施設予約(令和8年4月~)が可能です。
詳細については、以下URLよりご確認ください。
練馬区施設予約システムURL:http://shisetsuyoyaku.city.nerima.tokyo.jp/
■使用料について
使用料金は料金表を参照ください。
■リサイクルセンターの団体登録について
以下の団体に登録すると、使用料が5割減額となります。
また、環境団体は利用予定日の月の3か月前から、地域団体は利用予定日の月の2か月前から予約申込が可能です。
(1) リサイクル活動を目的とする団体(環境団体)
・3人以上で構成され、3分の2以上が区内在住・在勤・在学であること。
・団体の代表者が15歳以上(中学生を除く。)であること。
(2) 地域住民の相互交流および自主的活動を目的とする団体(地域団体)
・10人以上で構成され、7割以上が区内在住・在勤・在学であること。
・団体の代表者が区内在住で、15歳以上(中学生を除く。)であること。
※いずれの場合もつぎに掲げる活動を目的としていないことが条件です。
(1) 営利を目的とするおそれがある活動
(2) 公の秩序または善良の風俗を害するおそれがある活動
(3) 練馬区立リサイクルセンターの管理上支障が生じるおそれがある活動
(4) その他、区長が不適当と認めた活動
団体登録は練馬区施設予約システムでのオンライン申請もリサイクルセンター窓口申請も可能です。
必要書類は以下のとおりです。詳細については、お問合せください。
(1) 利用者登録申請書 ※窓口申請の場合のみ
(2) 団体構成員名簿
(3) 団体規約
(4) その他(要件確認書類) ※窓口申請の場合は現物またはコピーをお持ちください。
・代表者の本人確認書類(氏名・生年月日・現住所が記載されている有効期限内の証明書1点)
・免除(高齢者・障害者・中学生など)団体の場合は、条件に該当する構成員の本人確認書類など
PDFの閲覧にはAdobeReaderが必要です(無償)。
AdobeReaderをお持ちでない場合は上図のアイコンをクリックしてください。 AdobeR社のダウンロードページにリンクします。












